fc2ブログ

All archives    Admin

05月≪ 2023年06月 ≫07月

123456789101112131415161718192021222324252627282930

2021'05.04 (Tue)

売れ行き具合

ほい、またまたご無沙汰しております。

あっという間に5月になってしまいましたが、
ぼちぼち、ブログ、続けておりますよ。

でね、ネットで羊毛フェルトの人形の販売を始めた、
その後のご報告です。

だいたい1ヶ月ほど経ちましたが、日本人には、

販売数0です!

海外からの注文で、6個売れました。

つまり、私の人形は日本人向きでは無かったことが判明。

ただ、ただいまコロナ禍まっただ中で、
飛行機は壊滅、船はスエズ運河の事故の影響で遅延。

輸送路がないんだよぉ~~~

海外の皆様には、

「船便で3ヶ月待ちになりますが、よろしいですか?」

と、聞くのが、もう、心が痛い痛い。

それでも皆さん、待っていてくれるとおっしゃるので、
人形は長期の船旅へと出航したのでした。

だから、こっそり売れてはいても、
まだ、誰も手元に届いていないため、評価が付かないんですよ。

こういうのって信用商売なのにねぇ。

でも、海外の手作り品販売サイト(Etsy)で、
グーグル翻訳機を使えば、
全て英語でやりとり出来るぐらいの能力があって、
本当に良かったです。

英語出来なきゃ、1個も売れてねーよ!
スポンサーサイト



12:34  |  life  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2021'04.19 (Mon)

ツイッターとインスタ

私は、ブログからツイッター&インスタへと移行しております。

でも、時々、こうやってブログも更新できたらと考えています。
なんか、タイピングを忘れてしまいそうで、怖いんですよねぇ~~~。

まぁねぇ、スマホは片手で操作できないので、
ものすごく文字を打つのが遅いため、
本当はPCが良いのですが、あまりにもPCを作動する機会が少ないと、
ソフトの自動更新だけで時間がかかってしまい、
ブログまで辿り着かなくなることも、しばしばです。

さて、私のツイッターですが、
実は昨年の6月に1年ほど続けていた英語のものを閉鎖したんです。
スーパーのパートとの両立ができなくなってしまいました。

フォロワーが1000人を超えると、返信するだけでも大変で……。

なので、1度は止めちゃったんです。

それが、スーパーのパートを体調を崩して今年の1月に辞めた後、
たまたまアメリカ人の方が、メールで私を探し出し、

「突然消えて、ちよこのことをみんなが心配している」

と、メッセージをくださったのです。

それを見て、何も生きる気力が無かった私は、
もう1度、4月から英語のツイッターを再開しました。
すると、当時のフォロワーさんが待っていてくださり、みんな温かいんです。

なんか私の居場所を、地球の中で見つけた感じがしました。

私の再開最初のツイートを見てくれた方が、
世界で5万人もいたなんて、ビックリですよ。

それと、ネットショップをOPENしたこともあり、インスタを始めました。
こちらは、羊毛フェルトの人形の写真しか載せていません。

すると、世界中の羊毛フェルト作家仲間さんができ、
皆さん、面白くて個性的な作品を見せてくださるので、
スゴく視野が広がりました。

最初は日本語でやっていましたが、そちらも英語に切り替えました。

そうそう、海外のネットショップ(Etsy)でも、英語で店をOPENしました。

minnneにしてもEtsyにしても、まったくお客様はいらっしゃらず、
閑古鳥がカーカー鳴いている状態ですが、
まぁ、焦らずぼちぼち長い目で進んでいきますわ。

では、皆さま、コロナ禍で大変かと思いますが、
お互い、なんとかやっていきましょう!!!
13:25  |  life  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2021'04.05 (Mon)

ネットショップを開店

20210405.png


はい、ハンドメイドのショップサイトののminneさんで、
自分の店を持ちました!

『妖精さんの住処』

URLは、↑から、どうぞ!

ぜひぜひ良かったら、遊びに来てやってください。

というのも、私、年賀状では

『正月も休み無しでスーパーで働いています!』


と、自慢げに書いたものの、1月中旬には退職したんです。

1年間は頑張って、週に5日・1日4時間で、月給8万円を稼いでいたのですが、
やっぱり体調を崩してしまいました……。
はい、いつものごとく、イジメられてパニック障害が悪化し、
過呼吸や動悸がひどくなり、辞めざるをえなくなったんですよ。

でね、もう、私の持病では外で働くのは無理だと判断し、
家で創作活動に専念することにしたのです。

母も80歳を超えて、家事を全くやらなくなってしまい、
母の世話をしながら、空いた時間でフェルト羊毛人形を作ることにしました。

そして、やっと製品がいくつか出来上がったので、ネット販売です!

3月中旬にOPENしてみたものの、
売れるどころか、誰も来てくれません(泣)。

私自身も、ネットでハンドメイド商品を販売しても、
市場が飽和状態で、収入を得るよりも経費がかさむだけ!
というのを知っていたので、外に稼ぎに出たものの、
やっぱり外ではダメだった……

見事な撃沈ぶりで、
もう、お小遣いを稼ぐというかねぇ、
自分が生きた証を残したいという本能に忠実に、
残りの人生を過ごすことに決めたのでした。

まだ51歳なんで、長すぎる老後が待ってるんだけどさ。

はい、そういうわけで、よかったら見に来てやってください!!!
そして、こんなちよこを応援したいという方は、買ってやってください。

どうか、どうか、よろしくお願いいたします。
13:44  |  life  |  TB(0)  |  CM(6)  |  EDIT  |  Top↑

2021'03.30 (Tue)

大学卒業

20210327.jpg

おかげさまで、
2021年3月27日、無事にユースケが美大を卒業いたしました!

このブログを長年ご覧になってくださった皆様の中には、
ユースケが保育園児の頃からのお付き合いの方がいらっしゃるかも。

コロナ禍ではありますが、学生の代表が卒業式典に参加し、
残りの学生は各教室で式典の中継を眺めるという形式で、
昨年は中止になった卒業式が行われたのでした。

YouTubeで田舎に住む私と母も卒業式を見ることができました!

別に、ユースケが映るわけではないですが、
やっと一区切りって感じですかね。

マジ、嬉しいです!!!

コロナの影響もあり、私はユースケと2年以上会っておりませんが、
この4年間で1600万円は、奴に使われましたよ。
(300万円のユースケの奨学金を足したら1900万円になる)

一緒に住んでないので、スマホの料金10万円とかいう請求が来ても、
電話しても出ないし、LINEも既読すらならないし、
それでも、こっちは払うしかないわけで.……。

私、今年の1月末にスーパーのパートの仕事を辞めたのですが、
年間100万円を私がヒーヒー稼いだにもかかわらず、
通帳の額が減っていくだけで、虚無感しか残ってないですもん。

と、愚痴を重ねてしまいましたが、

やっと教育費からの解放です!


ちよこ51歳、パートナー59歳、実母80歳。

この3人で、どこまで頑張れるか分かりませんが、
私、人生の方向転換をすることに決めました。

私は結婚してからというもの、
パートナーの寿司屋の経営のために、ユースケの教育のために、
ずっと親からお金を融通していただき、生きてきました。

稼ぎがないことに、ずっと心を痛めてきましたが、
1年間、1日4時間のパートを週に5日こなしてはみたものの、心身ともに疲弊し、
今の私に外でお金を稼ぐのは無理だという現実を突きつけられました。

80歳の母は家事を引退したため、家事と仕事の両立は、
コロナ禍で不安障害を抱える私には、できなかったんです……。

もう、こうなったら、母の年金とパートナーの給料に頼って、

私は、やりたいことをやる!


私の余命がどのぐらいかは神のみぞ知るですが、
子育ては終えたので、母の世話をしながら、
好きなことをして生きていきます。

ということで、ひっそりブログを再開しまーす!

これからこそ、よろしくお願いいたします。
23:17  |  life  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  Top↑

2020'09.07 (Mon)

就活レポート

img057 (1)

皆様、大変長らくご無沙汰しております。

約1年ほどブログを更新していなかったのですが、
このブログを長年読んできてくださった方にはご報告しなければと……
はい、ユースケが写真のような小学生の頃から応援して来てくださった皆様、
ただいま大学4年生のユースケの就職はどうなったか?
を、書かせていただきます。

ユースケは東京にある私立の美大で、プロダクトデザインを専攻しています。
大学3年の夏からインターンに参加し、
ポートフォリオ(作品集)の制作に励んできたユースケなのですが、
コロナウイルスが蔓延する前に就職先を決めることが出来ず、
予定より大幅に遅れ、なんとか6月に内定をいただくことが出来ました。

コロナウイルスが上陸する前は、インターンで家電業界を狙い、
幾つかの大手企業に呼ばれましたが、

「君は電機向きではないね……」

とのことで、突如、方向転換することになっちゃいました。

次に選んだのが建材系で、家作りやインテリアのほうで再出発です。
すると、そこからはポートフォリオでの一次審査や、ネットや対面での面接でも、
連勝街道まっしぐらで、受けたところの内定は全ていただきました。

そして、最終的に2社のどちらにするかで迷い……

A社は、家づくりの最大手のメーカーで、東京勤務、
【40歳で4桁の収入】をチラつかす超一流の大企業。

B社は、インテリアのベンチャー企業で、大阪勤務、
【ミラノサローネで、一緒に世界で勝負しよう】と、口説かれました。

どちらもデザイナーとしての採用で、
A社もB社もコロナ禍でも、ユースケに良い条件を提示してくださり、
心から感謝しております。

ありがとうございました!

まぁねぇ、働くのはユースケなので、本人の選択に任したところB社を選び、
ベンチャー企業でチャレンジすることになったのでした☆

あぁ、大企業なら私の老後資金が回収できたかも……
(大学4年間で奨学金を含み、1600万円使われてしまいました)

でも、ユースケの性格なら大手で歯車になるよりも、
自分の技術を20代から磨けるところを選ぶのだろうなって、思っていました。

もう大企業も、年功序列の終身雇用の時代では無くなりました。
自分に力を蓄え、世界を舞台に戦っていってほしいものです。

就職は終わりではなく、
そこからが始まりです。

皆様、ユースケの成長を長年見守っていただき、
本当に、ありがとうございます。

このような形でユースケも1つの区切りを迎え、また次のステージへ向かいます。


今後ともユースケを見守っていただけたら、幸いです。
19:40  |  life  |  TB(0)  |  CM(3)  |  EDIT  |  Top↑
 | BLOGTOP |  NEXT